月別アーカイブ: 2021年3月

タヌキモ知ってますか?

以前とても綺麗な川にあるちょっと流れの緩やかな場所に黄色い花が咲いていました。
水面から黄色い花が咲いていたのでとても綺麗ですし、初めて見たので驚いたのですがそれはタヌキモだと知りました。

この花を下に辿っていくと1メートルほどの茎が伸びていて水の中にたくさん枝分かれした葉っぱがあり、不思議な植物です。
見た目はとても可愛らしい花を咲かせていますが、実は食虫植物で蚊の幼虫であるボウフラなどを食べます。

茎の根元部分に丸い袋のようなものがあるのですが、その袋で虫を捕まえて食べています。
普段は袋はぺったんこに潰れているのですが、口の部分に毛が生えていて獲物を誘導し捕まえて食べるんだそうです。
食虫植物というのは今までに何度か見たことがあったのですが、水の中に生きる植物で虫を食べるというのは初めてだったのでとても驚きましたし、世の中にはまだまだ知らない植物や生き物がたくさんいるんだなーととてもワクワクしました。

そしてめだかなど蚊の幼虫であるボウフラを食べる生き物はたたくさんいますし、さらに植物にも狙われているにも関わらず毎年大量に蚊が発生するという蚊の生命力や繁殖力の高さにもまた驚かされます。